2024年 5月の活動

5月31日(金)PTAあいさつ運動2日目/3日目

PTAあいさつ運動2日目です。本日は4名のPTAの方に協力していただきました。運動1日目より生徒の「あいさつ隊」が増え、朝から元気いっぱいでした。PTAあいさつ運動は本日が最終日です。爽やかなあいさつが毎日交わされるといいですね!

本日3日目の様子です。天気はあまりよくありませんが、みんな元気にしていましたね!

5月30日(木)PTAあいさつ運動1日目

PTAあいさつ運動が昨日から始まりました。本日は3名のPTAの方に協力していただきました。本当にありがとうございました。途中からは生徒会や野球部の生徒も一緒にお手伝い!爽やかな朝のはじまりでした。

 

5月29日(水)防犯安全講話を実施しました。

昨日、山梨県警察本部人身安全・少年課の少年対策官をお招きし、防犯安全講話を実施しました。テーマは「日常生活、身の回りに潜む悪意や危険に気づく力・拒む力を育てよう」として、特にインターネット、スマホ、SNS等の使用に潜む危険性に関わることに焦点を置いた講話でした。約1時間の講話でしたが、生徒は真剣に参加し、よく考えることができました。

生徒の感想1:自分は今でもネットで被害を受けないと思っているけど、今日の話を聞いて、いつ被害が起きてもおかしくないと思い、気をつけようと思った。

生徒の感想2:私は去年からスマホを持っていますが、ネットへの投稿、ネットいじめ、フィルタリングなどSNSには気をつけないと危ないことに巻きこまれる可能性、そのためにしなければいけないことについて、よく理解することができました。

司書の先生が、今回の防犯安全講話に関係する本を階段スペースに用意してくださいました。是非読んで再確認してほしいです!先生ありがとうございました。

 

5月28日(火)教育実習が始まりました。

昨日から教育実習が始まりました。今回は4人の実習生が学校現場で生徒と共に学びます。4人ともに双葉中の卒業生とのこと。そして夢は教師になることのようです。3週間良い学びになればいいですね!4人の授業の様子を近日中にアップしたいと思います。

 

5月27日(月)体育館入口の階段です。

体育館入口の階段は少々滑りやすかったため、滑り止めを設置しました。これで安心して通行できます!

 

5月24日(金)中間到達度検査(中間テスト)

本日は中間テスト。1年生は初めての定期テストですね!これまでの努力が十分発揮できますように!頑張れ双中生!!

 

5月23日(木)植物の様子

以前も紹介しましたが、こんな野菜が植えられています!どこに植えられているのか知っていますか?スクスクと順調に育っていますね!

 

5月22日(水)前期生徒総会

前期生徒総会が行われました。どのクラスも意欲的に参加していました。

スローガンは「創造」 このスローガンをもとに生徒会活動に積極的に挑みましょう!

 

5月21日(火)3年生家庭科「赤ちゃん抱っこ」体験2

赤ちゃんを見ている時、抱っこしている時って、みんな本当に笑顔(やさしい顔)になるんですよね。赤ちゃんって不思議!

生徒達からは「かわいい!!」の言葉ばかり!!よい体験・経験ができましたね!

 

5月20日(月)1・2年生校外学習 解団式

1年生解団式の様子です。実行委員の皆さん、学年のリーダーとしてよく頑張りました!

このスローガンのもと、学年全体で校外学習を成功させることができました。

2年生解団式の様子です。次の宿泊学習は「修学旅行」です!それまでに今回の課題が改善できるよう、努力しましょうね!

 

5月17日(金)1年生校外学習の様子

出発です!ワクワクですね!楽しみ!

ワークショップ体験「農業実践」しっかりと学べ、体験できましたか?

「ほうとう作り」の様子です。上手にできたようですね!美味しそう!!よい体験ができましたね!!お疲れ様でした。

 

5月17日(金)2年生校外学習の様子

県立リニアセンターに到着です!実際に走る「リニア」もみることができました。乗車することは・・・、これも乗車になるのかな?

宿舎に到着です。食事の量にビックリです。みんな残さず食べましたか?

湧水の里水族館です。様々な淡水魚を観察しました。

こちらは忍野八海「鏡池」です。

富士山遺産センターでの集合写真

2日間の様子でした。みんな元気に活動していました!そしてしっかり学習できたようです。お疲れ様でした。

 

5月15日(水)3年生家庭科「赤ちゃん抱っこ」体験

家庭科の授業「赤ちゃん抱っこ」の様子です。生徒の皆さんはほとんどが初めての体験かな?「抱っこ」はいかがでしたか?今度感想をお願いしますね!!

 

5月14日(火)1・2年生校外学習に向けて

2年生は5月16・17日に、1年生は5月17日に校外学習が行われます。その活動に向けて取組が行われています。しおりも完成ですね! 1・2年の生徒の皆さんは準備OKですか?

ただ、来週からはテスト期間に入ります。左の写真にはテスト関係のものが・・・テスト取組表ですね。

 

5月13日(月)修学旅行解団式

3日間の修学旅行も無事に終了しました。たくさんの思い出ができたはずです!

事後学習では記憶したことを記録として残す活動を行います。

これで3年生の1つの行事が終わります。次は部活関係の大会でしょうか?頑張ってください。

 

5月10日(金)調理実習の様子

2年生の家庭科の授業の様子です。調理実習です。鮭のムニエルとのこと。教頭先生から「焼き加減が絶妙!皮まで香ばしい!美味しい!」とのことです!

5月10日(金)修学旅行3日目(最終日)

本日最終日になりました。そろそろ宿舎を出ます。

体験学習です。京都と言えば「八つ橋」ですね!上手にできたかな?

そして美味しそうに食べてますね!

修学旅行最後の昼食です。みんな疲れモードでしょうかね?けど美味しかったでしょう??

帰りのバス内の様子です。学校着は18:30の予定です。

 

5月9日(木)修学旅行2日目

2日目の朝です。朝食はたくさん食べられましたか?そして、いざ出発です!

早速清水寺から届きました!みんな楽しそう!ただしものすごい人とのことでした。

どのグループもそろそろ宿舎に到着でしょうか。

宿舎に到着!!みんな元気に帰ってきた様子ですね!

夜の体験の様子です。上手にできたかな?

クラスの一コマです!ある生徒の誕生日だったようです。クラスのみんながサプライズでお祝いしてくれたようです!一生の想い出ですね!

 

5月8日(水)修学旅行1日目

出発式が行われ、いざ京都・奈良へ!

バス内の様子が早速送られてきました!

静岡駅到着です!そしてそろそろ新幹線に乗車です。

新幹線内です。お弁当を頂いてますね!片付けもしっかりと!

まず最初の見学場所「法隆寺」です。

東大寺と奈良公園内のどこかですね!鹿との戯れ??

宿舎到着!先生方も少々お疲れに・・・・?

宿舎内での様子でした!夜はよく眠れたのかな?素敵な1日目でした!

 

5月7日(火)いよいよ明日から3年生修学旅行

荷物の準備OK!

結団式の様子です。しっかりと参加していました。明日から奈良・京都へLet’s Go!

このHPでも修学旅行の様子をお知らせする予定です。

 

5月2日(木)本日は授業参観、PTA総会、各学年部会です。

本日午後から授業参加やPTA総会が行われます。生徒はもちろん教員も張り切っています!

駐車場となるグラウンドのコンディションが・・・。(AM6:00現在の様子)

これから晴れて少しはよくなると思いますが・・・。足下には十分注意して参観ください。

 

授業参観の様子です。

生徒の皆さん!頑張ってましたね!

 

5月1日(水)5月になりました。

今にでも雨が降ってきそうな天気です。今日は気温も上がらないようです。

左写真はサツマイモの苗、右はバジルのようです。校舎のあるところに植えてくれました。さて、どこにあるかな?