学校教育目標

◇ 本年度の学校経営の基本方針 ◇

校 訓

健やかに 智慧深くあれ

1 学校教育目標

ふるさとを愛し,高い知性と豊かな情操,たくましい意志と創造的な個性を もつ心身共に健全な生徒の育成
  • 知 育 - 自律的で思考力に富む人間
  • 徳 育 - 心豊かな潤いのある人間
  • 意 欲 - たくましく実践力のある人間
  • 体 育 - 健康ではつらつとした人間

2 学校経営方針

  1.社会に開かれた教育課程を実現するための適切な教育課程の編成・実践に努める

  2.自ら学ぶ習慣を育てる学習方法の改善と,その指導に努める。

  3.基本的な生活習慣の確立と,自他の尊重を重んじる「心の教育」を推進する。

       4.奉仕活動・ボランティア活動を中心に据えた特色ある学校づくりに努める。  

  5.健康・安全指導の充実を図り,生涯体育の基礎作りを目指す。

  6.生徒理解に努め,生徒指導・教育相談・防災教育等の充実を図る。

  7.小中連携教育の推進を図り,学校・家庭・地域の連携を深め,地域と共に歩む教育活動の推進に努める。

  8.学校の教育活動全体を通して,体系的なキャリア教育の推進に努める。

3 指導の重点

  (1) 各教科において

      ・確かな学力の定着を図り、基礎・基本の充実に取り組む。

      ・「やまなしスタンダード」をベースに、「玉幡スタンダード」を基本とした授業づくりに取

         り組み、定着を図る。

      ・「主体的・対話的で深い学び」を実現するための指導法の工夫・改善を図り、授業の活性化を目指す。

      ・思考力・判断力・表現力の育成を重視した授業を創造する。

    ・夕学の取組を推進し,家庭学習の確立と授業との有機的な結びつきについて指導し,主体的な学びを目指

   す。 

  ・ICT機器を活用した学習の推進を図る。(GIGAスクール構想・個別最適な学びの実現)

  (2)学校行事や学年行事において

      ・各行事の取組を通して、心豊かなたくましい生徒を育成する。緑水祭をはじめとする様々な

         学校行事への取組過程を大切にし、生徒の自主性、思いやり、協調性、人間関係づくり等の

         豊かな心を育む場とする。

      ・集団と個の関わりを考える機会とし、集団と個との好ましい関係づくりの場とする。

  (3) 道徳において

      ・「思いやり」「生命の大切さ」を重点に、心の育成に努める。

      ・人間尊重の精神を基盤に、道徳的実践力を育てる。

      ・「考え議論する」道徳の授業を実現していくために,全領域において関連を図りながら、総合的に道徳心を

   醸成する。

      ・地域の教育力や人材を活用した道徳教育の推進を図り、 豊かな心の育成に努める。 

  (4) 総合的な学習において

      ・「地域学習」「国際理解」「健康・福祉」「人権」「生き方学習」領域等の素材をもとに、体験、観察、実

   験調査、発表、討論、生産活動を仕組み、主体的に問題解決を図り、自己の生き方を身に付ける態度と能力

   を育てる。

  (5) 特別活動において

      ・望ましい集団活動を通して、実践的態度を育てる。コミュニケーションを大切にし,学級づくり,集団づく

   りを通してお互いの信頼関係を構築する。

      ・健康、安全、体力づくり等を基礎とし、健全な精神と身体を育てる。

      ・生徒のやる気、勤労意欲を育てる活動を計画し、充実を図る。

  (6)特別支援教育において

      ・知的障害学級及び自閉症・情緒障害学級を設置し、特別支援コーディネーターを中心に、全校体制で特別支

   援教育にあたる。

      ・普通学級における特別な支援を必要とする生徒への対応について、共感的な配慮をもとに、学校全体として

   組織的で丁寧な支援を行う。(特別支援学級の弾力的な運用)

  (7) 生徒指導において

      ・生徒理解に基づき,教師と生徒との信頼関係、生徒相互の人間関係を深め、共感的指導に努める。

      ・基本的生活習慣を身に付けさせ、自律の心を育てる。

      ・関係機関と密接に連携を図り、心身ともに健やかな生徒の育成に努める。

      ・価値ある文化、芸術、自然等を体験させ、豊かな感性の涵養に努める。

      ・保護者及び地域との連携を図り、健全で安全な生活態度を育てる。

  (8)キャリア教育について

      ・キャリア教育への理解を深め、発達段階に応じた体系的なプログラム開発と実践に努める。

      ・企業や関係機関と連携した職場体験学習の推進に努める。

      ・キャリア全体計画、年間指導計画等を作成し,望ましいキャリア観を育成する。

  (9)小中連携教育の推進

    ・これまでの研究や実践の成果を継続しながら,小中連携教育の推進に努める。(出前授業,授業参観,合同

   校内研究会,合同あいさつ運動,陸上指導等)

    (10)地域とともに歩む教育活動の推進について(地域教育力の活用)

      ・地域から愛される玉幡中生を目指し、地域と連携し様々な活動を取り入れる。

       (他団体との連携・PTA活動の活性化・生徒会活動の活性化・学校開放・情報提供等)

    ・ふるさとに誇りや愛着を持ち,ふるさとを愛する心の醸成に努める。 

  (11) 進路指導において

      ・情報収集を通して関心を高め、進路学習に意欲的に取り組む態度を育てる。

      ・職業体験を通して、職業生活や進路を選択する能力を育てる。

      ・自己実現に向けて、自己理解に努めるとともに、自ら進路を切り拓く能力・態度を育てる。

  (12) その他の教育活動において

    ・学級活動 -  学習活動・学校生活の基盤と考え,信頼関係に基づく良好な人間関係を構築する。

      ・生徒会活動 - 学校生活の向上を目指し、仲間を大切にし、自ら管理運営する力を育てる。

      ・合唱活動   - 連帯意識、協力、助け合いのもとに、豊かな感性を育てる。

      ・部活動     - 自主活動の促進と、心身・技術の発達・向上に努める。

      ・環境美化   - 日常の清掃活動はもちろん、花の栽培や掲示物の工夫を通して「心を育てる」

                            環境美化を心がける態度を養う。

      ・交通安全   - 交通安全への意識を高め、危険を制御できる能力や態度を育てる。

      ・読書活動   - 朝読書の充実を基に基本的生活習慣と知的好奇心を養う。

      ・保健指導   - 生徒の自主的な保健活動を仕組み、健康な生活ができる実践力と態度を養う。

      ・食育指導   - 食事についての正しい知識と食習慣を身に付けさせる。

4 玉幡中学校教師の信条と願い

私たちは玉幡中学校の職員であることに誇りをもち,全ての子どもたちが健やかに成長することを願い,その実現に向けて自ら研修し,協力して職務に励み,その職責を全うしたいと願うものである。

私たち玉幡中学校の職員は

   (1) 子どもをこよなく愛すること。

   (2) 子どもを信頼し、また子ども、保護者、地域から信頼されること。

   (3) 何事も子どもと共にあること。(師弟同行)

   (4) 教育に情熱を注ぐこと。

   (5) 常に研修に努めること。

 

そして、次のような生徒に育てたいと考えている。

 公の社会で通用する人間に育てていきたい

   (1) 自ら考え、進んで行動する生徒

   (2) 善悪の判断がきちんとできる生徒

   (3) 親切で思いやりのある生徒

   (4) 尊厳や感謝の気持ちをもつ生徒